☆☆☆ 志鷹美紗さんの New Album が 9月9日に発売!!!☆☆☆
こんにちは。kenji です。
今日( 2020年9月5日 )現在、志鷹美紗 さんの You Tube チャンネル には、42本の 演奏動画が up されています。内訳は、志鷹さんのソロの演奏動画が36本、トリオ・プリマヴェーラ( Trio Primavera )の演奏動画が6本です。
先日もお伝えしましたが、志鷹さんの You Tube での演奏動画に寄せられるコメントをこのブログで定期的に共有したいと思っています。視聴回数が多い曲順に共有していこうと思っていまして、先日は シベリウス の『 樅の木 』の演奏に寄せられたコメントを共有しました。⇒ 2020年8月14日のブログ
2回目の今回は ベートーヴェン の 『 熱情 第3楽章 』を取り上げます。こちらの演奏動画の視聴回数は今日( 2020年9月5日 )現在、121,426 回 です。そして、コメントの数としては志鷹さんの演奏動画の中で最も多いコメントが寄せられています。
まずはじめに、志鷹さんの演奏を共有します。↓
いつ聴いても素晴らしい演奏です。
では、この演奏に寄せられたコメントを見ていきましょう。
凄すぎる・・・・ こんな凄い迫力のあるアパショナータをはじめて聴きました。 魂のこもった音が琴線に激しく触れました💓 👍を100回ぐらい連打したい! 素晴らしい演奏本当にありがとうございました。 これ以上の演奏に今後出会えない気すらしてきました。
澄み切った音色、・・・・・感動しました!
素晴らしいの一言。男性の体力で弾き終えるだけでも大変なパートなのに、あれだけ表現力豊かに感情込めてパフォーマンスできるのがすごい。bravo‼︎
女性がこの曲を演奏するには本当にパワーがいります、癖のない素晴らしい演奏です。
昔小泉今日子が出てたドラマでこの曲使われてたのを思い出しました。 素晴らしいです!言葉が出ませんでした✨✨
鳥肌が立ちました。プロすぎて私が今まで聞いた演奏者の中で1番上手い。チャンネル登録させていただきました。
急におすすめに出てきたから、見てみたら・・・ すげぇ~…びっくり!! しなやかさと力強さと… 情感たっぷりで♪… 流れるようで、迫力があり… まさに『熱情』…素晴らしい! 素敵な演奏ありがとう!
7:24からが好きすぎてやばい
このピアニストの方は力がこもっています。迫力あるし最高です。曲に対しての情熱が溢れていました。テンポの速い曲ですが一つ一つの音に感情が込められていて曲に吸い込まれました。ただただ凄いの一言です。
多分もう100回くらい聴いている
5:20 左手の音、こんな風になっていたんだ。。。
上手です(´-`).。oOコンサートめっちゃ行きたいけど遠い…(;_;)
この『熱情』に関しては私の知るどのピアニストの演奏よりも、素晴らしいと思います。何度も何度も聴きたくなります。
かっこよすぎる。
ブラボー✨✨✨
又來聽啦,感覺出您是熱愛彈琴的音樂家。讚👍👍
すごい…😍
本当にいい音です。女性でこの曲をここまで表現できるプレーヤーはそういないと思います。何回聴いても飽きません。
以女生來說彈得很棒很棒了。厲害。👍
素晴らしいです!!!
女性が弾くのは凄い
以女生來說彈得很棒很棒了。厲害。
この人1番☺️
女性とは思えない力強く、メリハリの効いた演奏に感動です。
普通右手がメロディーで 左手が伴奏だと思いますがこの方の演奏は右手だけがメロディでなく左手の演奏もメロディになっていて右手と左手が会話をしながら演奏しているようでとても楽しく聞かせていただきました
皆さん、志鷹さんの演奏を絶賛されていますね。これらのコメントに僕も共感しました。志鷹さんの演奏を聴くたびに僕も熱いものがこみ上げてきて、胸がいっぱいになります。
以前、このブログでも志鷹さんのこの演奏について書きました。⇒ 2019年9月14日のブログ
その日のブログで僕が書いたことをここでも共有します。↓
あまりにスケールの大きいこの難曲を第1楽章から第3楽章まで途切れることなく演奏するのは本当に大変だろうと思いますし、ご自身が長い年月をかけて構築してきた音楽性をこの難曲の中でこれだけ表現できるのはすごいことだと思います。
演奏の素晴らしさに加えて、この時の志鷹さんが演奏する姿は最初から最後まで気高さと崇高さに満ち溢れています。音楽への強い愛情と作曲家に対する心からの敬意があるからこそ、これだけの演奏ができるのでしょうか。この演奏動画は後世まで残ってほしいです。
志鷹さんのこの演奏は 2017年9月2日に東京の銀座王子ホールで行われた「 志鷹美紗ピアノリサイタル 」での演奏でしたが、この日のリサイタルのプログラムを知ると、この演奏がどれだけすごい演奏であるかを、より知ることができます。
この日のプログラムは ショパンの バラード 第1番・第2番・第3番・第4番 と ベートーヴェン の 『 熱情 』というすごい内容でした。( 当日のプログラムは 志鷹さんの ブログ ( 2017年4月30日 )でご覧になれます。) リサイタルの本番で、バラード第1番 → バラード第2番 → バラード第3番 → バラード第4番 → 熱情第1楽章 → 熱情第2楽章 と弾き続けて、最後にこの 熱情第3楽章 の演奏が行われたわけです。大作を弾き続けて、最後の最後にこの演奏なんです。すごすぎますよね。
また、志鷹さんはこの時期、この日のリサイタルの準備だけに専念できたわけではなかった、ということにも着目したいと思います。志鷹さんは 2011年にべルリン留学から帰国された後、演奏活動を行うかたわら、エリザベト音楽大学 の非常勤講師として教育にも携わるようになり、2015年4月には同大学の専任講師になられました。また、2011年には 高橋麻理子さん( チェロ )、 川村伸子さん( ヴァイオリン )と共に、トリオ・プリマヴェーラ を結成し、コンサートやアウトリーチ活動も始められました。
ですので、2011年以降、志鷹さんはピアニストとしての演奏活動( ソロとしての活動とトリオ・プリマヴェーラの活動など )と大学の講師としての教育活動を両立されてこられたわけです。この 2017年9月2日のリサイタルが行われる前の数ヵ月間も、志鷹さんはピアニストとしての演奏活動と大学の専任講師としてのお仕事で、きっとご多忙な毎日を過ごされていたのではないかと思います。この時期、志鷹さんは大学での専任講師としての日々のお仕事に加えて、このような過密なスケジュールをこなしていました。↓
2017年5月4日( 木・祝 )
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2017 エリアコンサート <東京>
2017年5月27日( 土 )
エリザベト音楽大学 進学ガイダンス・教員によるコンサートとレッスン<山口>
( 毎年5月ぐらいから、進学ガイダンス・オープンキャンパス・高校訪問・教育実習視察などで、大学のお仕事はさらに忙しくなってきます。)
2017年6月17日( 火 )
エリザベト音楽大学 進学ガイダンス・教員によるコンサートとレッスン <福岡>
2017年6月23日( 金 )
エリザベトコンサートシリーズ ガラコンサート @エリザベト音楽大学セシリアホール
2017年7月2日( 日 )
トリオ・プリマヴェーラによる室内楽コンサート @南麻布セントレホール
2017年8月20日 ( 日 )
エリザベト音楽大学 オープンキャンパス
これらのスケジュールはすべて志鷹さんの公式サイトで確認できたものですが、これら以外にも演奏活動と教育活動に関連した様々なお仕事があったかもしれません。
さらには、9月2日のリサイタルを万全な状態で迎えるために体調管理も徹底されていたことでしょう。どんなに忙しくても睡眠不足や疲労の蓄積は避けなければならないでしょうから、おのずと毎日の練習時間が限られていたことは想像に難くありません。このような状況の中で志鷹さんはリサイタル当日を迎え、そしてこのような素晴らしい演奏をされたのです。
志鷹さんのもともとの才能、長年に渡る絶え間ない努力、音楽への強い愛情、作曲家に対する心からの敬意、そしてリサイタルに向けて限られた時間の中で集中して練習を続けてこられたことがすべて結集して、このような素晴らしい演奏が生まれたのでしょうか。 もう「 すごい 」としか言いようがありません。
僕は 2017年9月中旬に You Tube で 志鷹さんが演奏するショパンの『 バラード第1番 』を聴いたことがきっかけで志鷹さんのファンになりました。2017年9月中旬というのは、志鷹さんがこの『 熱情第3楽章 』を演奏されたリサイタルの2週間後です。ですので、このときの『 熱情第3楽章 』をリサイタル会場で聴くことはできませんでした。
いつの日か、志鷹さんが演奏する『 熱情 』を生で聴いてみたいです。志鷹さんにリサイタルで弾いてほしい曲はたくさんありますが、『 熱情 』はその中でも特に聴いてみたい曲のひとつです。きっと僕と同じことを思っている方はたくさんいると思います。
今日のブログはこれで終わりますが、志鷹さん演奏のこの『 熱情第3楽章 』については、これからも取り上げることがあると思います。
次回は 志鷹さんの You Tube チャンネルの中で3番目に視聴回数が多い、リストの『 ため息 』について書きます☆
コメントを残す